2018年12月11日
赤磐市広戸 お墓の危険木の伐採



お墓での極端な偏心木の伐採です。下にお墓があり、伐倒に必要なスペースが取れないことから、足場を使った特殊伐採になりました。
- お墓の上にのぞいているのが伐採する木です。
- 木を拡大したものです
- 一番左の写真の、お墓の奥の竹藪内に墓地があります。 これにかぶるように伐採木が伸びています。
- 伐採木の根元です
- 根元からみた伐採木の二股の部分です
- 足場を使います。
- 木の下のお墓を足場で養生します。
- 二股の周りに作業用の足場を組みます。
- 見えにくいですが、伐採時の衝撃を支えられるように、山側からチル(手動ウインチ)のワイヤーをかけています。本来、チルは木の伐倒方向を変えるのに使う道具です。
- 下の枝から落とします。切った枝を上の枝に吊るように、ロープをかけているところです。
- 枝を切ったところです。この後、吊ったロープで高さを調節しながら、重機につないだロープで手前に引っ張りこみます。
- 手前に引き込んだ枝を片付けています。
- 残った軸を上からつづめていきます。切る部分をロープで吊って、
- 人が持てる大きさに、切ります。
- 伐採完了です。
- 伐採前1
- 伐採後1
- 伐採前2
- 伐採後2
- 伐採前3
- 伐採後3
( 岡山県 赤磐市 伐採 特殊伐採 偏心木の伐採 お墓の危険木 )