2019年12月04日
和気郡和気町父井原 河川伐採



吉井川(佐伯大橋付近下流側)の河川伐採です。木竹の伐採・集積までと、伐採木竹の搬出路を付けるための草刈りとあわせて8700㎡ほどをいただきました。搬出口が片方の端にしかないうえ、伐採範囲が細長く、中央部分が非常に狭くくびれていて、場内での集積にかなり手間取りました。作業後は整地済みの状態の写真です。
- 作業前1
- 作業前2
- 作業前3
- 作業前4
- 作業後1
- 作業後2
- 作業後3
- 作業後4
下の写真は搬出路の下刈りの前後です。
- 作業前1
- 作業後1
- 作業前2
- 作業後2
以下、伐採作業中の写真です。
- 揃うように伐竹します
- 集積中
川岸の竹はフェラーバンチャーで処理します。
- 撮影用に少ない本数をつまんでもらいました。
- 親指の位置にある刃が閉じて、竹を切りはなしてます。左の写真と比べて下さい。
- そのまま内陸側へ積んで山にします。
(撮影者が近くて邪魔しているのが分かります)
河岸近くは、川の流れで倒れてしまっている竹と、まだ立っている竹とが交差して絡み合っている場合が多いです。人力では長いままで整理できないので、倒れている竹をまとめて藪から引き抜きます。
- 倒れている竹の根元を切り離しました
- 揃えながらつかんで
- まとめて藪から引き抜きます。
- 揃えて置きます
- 集積中
積込しやすいように揃えて集積しておきます。
( 岡山県 和気町 河川伐採 伐竹 )