2022年10月12日
地権者(5) 地番配置図
岡山市内の山間部、北部は国土調査が出来ていない所が多くあります。切図ではあまりにもひどいので、固定資産税のところで集成図に当たるものを作っています。↓は地番配置図です。固定資産税の窓口で地番を言うと出してくれます。
注意書きしてあるように所有権の確認には使えません。国土調査がまだなので、筆界を確定させていないため、厳密に正確な図面というわけではないです。たとえば今現在の道路が旧道からずらしてつけられている場合(結構ある)に、それをきちんと反映していることはあまりありません。山の中では現状と全く合わないことも多々あります。この場合の伐採では一帯の地権者との相談になり、”ご理解”をいただけるようお願いします。
固定資産税の窓口 法務局
国土調査済 集成図 地籍図
国土調査まだ 地番配置図 切図
という表になります。境の分かる年寄りがいなくなったために、地番配置図の境を国土調査の結果に使っているのを見たことがあります。
( 昨日、更新ボタン押せてなかったみたいです。一回休み。)