NEWS

HOMEへ

2022年9月14日

うんこミュージアム

先週月曜日に「一民間企業が、公金で買った土地を結果の公示もしないで売却ってどうなん?」的なくっさい日記・感想を書いてしまいました。これを書いてる人は「疑惑は深まった」みたいなのは4ね、と思ってはいるのですが、ネタ切れついでで、またちょっと感想を書きます。

日本郵政は2.6兆円の不動産を持ってるようです。民営化後に継承不動産を活用してますっていう資料が↓これです。

siryou204-1.pdf (yuseimineika.go.jp)

この資料の5ページ目の一部が上の絵です。資料では実にかっちりした個別の計画・商業活動の例が並べられています。具体的な数字が少ないなぁとは思っても、まぁちゃんとやってるところはちゃんとやってんだろな、と思わせてくれる資料です。

実は先週の記事を書いた後に、日本郵政の問い合わせ窓口にメールで聞いてみました。

「不動産関係:売却情報について、売却した結果は公示されていますか。

もと官舎などは土地の購入に公金が入っているんじゃないかな、思われるのですが。」

公示していません、というお返事でした。う~ん。